最新情報

2024.10.15 ホームページが公開されました。

外国人技能実習生の受入事業

外国人技能実習制度は、我が国で培われた技能、技術又は知識を開発途上地域等へ移転することによって、当該地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として1993年に創設された制度です。2017年11月、「外国人の技能実習の適正な実務及び技能実習生の保護に関する法律(技能実習法)」が施行され、新たな技能実習制度がスタートしました。

技能実習制度の内容は、外国人の技能実習生が、日本において企業や個人事業主等の実習実施者と雇用関係を結び、出身国において修得が困難な技能等の修得・習熟・熟達を図るものです。期間は最長5年とされ、技能等の修得は、技能実習計画に基づいて行われます。

詳しく見る

特定技能外国人の支援事業

特定技能制度は、国内人材を確保することが困難な状況にある産業分野において、一定の専門性・技能を有する外国人を受け入れることを目的とする制度です。2018年に可決・成立した改正出入国管理法により在留資格「特定技能」が創設され、2019年4月から受入れが可能となりました。

詳しく見る
お問い合わせフォーム
茨城西南異業種相互協同組合
〒300-3572 茨城県結城郡八千代町菅谷514-2
TEL: 0296-49-0023
FAX:0296-49-1962


JITCO 公益財団法人 国際人材協力機構
出入国在留管理庁 Immigration Services Agency of Japan
外国人技能実習機構
ページトップへ
外国人技能実習生受入事業
特定技能外国人支援事業
監理団体の業務の運営に関する規程
茨城西南異業種相互協同組合

QRコード

茨城西南異業種相互協同組合モバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。